broken image
broken image
  • HOME
  • スポーツフィッシングフェスティバル2025 
    • 開催情報
  • SFPCとは
  • お問い合わせ
  • …  
    • HOME
    • スポーツフィッシングフェスティバル2025 
      • 開催情報
    • SFPCとは
    • お問い合わせ
寄付する
broken image
broken image
  • HOME
  • スポーツフィッシングフェスティバル2025 
    • 開催情報
  • SFPCとは
  • お問い合わせ
  • …  
    • HOME
    • スポーツフィッシングフェスティバル2025 
      • 開催情報
    • SFPCとは
    • お問い合わせ
寄付する
broken image

外房大原港山正丸 ヒラマサジギング

SFPCメンバーの松原氏による釣行

10月頭にホームである外房でいいヒラマサをジギングでキャッチすることができました

水深30m前後、追い風側の舷

150gのメタルジグを40mほどキャスト

追い風側の舷なので着底後は早めのジャーク

底から15〜20回ジャークしたところでのヒットでした

タックル

ロッド:ジグサムドラッグフォース601S-5/6(天龍)

リール:ステラSW8000HG

ライン:PE3号+フロロ12号(2ヒロ)

フック:スーパーアキアGストロング24号 シングル仕様(マリンブラックDC#40 3cm フロロ4号2本入り)

ジグ:菜の花150gブルーバック(MASHIO)

追い風側の舷でのジギングは、大抵の場合、船がジグの方に近づいていくので、早めのジャーク意識します。ゆっくりジャークしていると糸フケを巻き取ってるだけでになり、ジグがほとんど泳ぎません。

また、ジグを長い距離泳がせる為にはジグを遠くに投げていった方が有利になります。

その時、柔らかいロッドだとジグをキャストし辛いので比較的固めのロッドを多用しています。

参考になれば幸いです。

キャッチしたヒラマサは叉長と全長を計測したのち調査用のタグを打ってリリースしました。

ヒラマサは再捕実績が多い比較的強い魚です。もっと大きくなって再開できることを祈ってリリースしました。

10月中旬現在、外房エリアではヒラマサをはじめ、イナダ〜ワラサ、カンパチ、スマなどが好調に釣れています。この機会に外房の青物ジギングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

山正丸 山口船長いつもありがとうございます。

broken image
broken image
broken image

 

前へ
新潟村上の沙霧丸ヒラマサ釣行
次へ
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存